演奏するときは自分を離れて広い目線で考える。
こんにちは。あい(@kimidori_ai)です。
いよいよ明日、ジ・ウクレレコンテストが迫って参りました。
ステージには何回も立っているはずなのに、えらいドキドキしています。
胃がキリキリする(これは日常でもよくあるか…)
よく眠れない上に早く目が覚めてそれから全然眠れない(あ、これもいつもか…)
ちょっと、いや大分そわそわしています。
あーー緊張するし不安やしどうしようーーー!!!と家で言っていたら
「じゃぁ、コンテスト中止になりました。って言われたらどうする?」
って聞かれて、それはかなり悲しいし寂しい。と言ったら
「中止って聞いてあーーよかった!と思ったらそのドキドキは嫌やったって事けど、中止になって欲しくないならその不安とか緊張のドキドキはめっちゃ楽しみって事やで。」
と言われて、そうなのーー?!と自分でびっくりしましたけど、そうかも、と納得。
楽しみと不安ってドキドキ感似てますよね。
遠足の前に変な気分になるアレ??
そもそもなんでドキドキしてるかというと
・間違えたくない
・ステージで演奏がぶっ飛んだらどうしよう
・当日体調が微妙だったらどうしよう
・ステージ上で緊張に震えて声が出ないとかなったらどうしよう
なんか頭の中ってそんな事でいっぱいになるんですよね。
実際どんだけ緊張してても本番でぶっ飛んだことなんて無いんですけど、なんでだか妄想ってコワイ。
クラリネットで大きなホールでソロでした事もあったけど、それもピアノの人もいたり、アンサンブルで二人だったりしたので、一人っきりって実は初めてなのです。
一人って自由はきくけど、いよいよ明日だねー、とかどうするー?とかもうちょっとこここうしとくー?
と共有したり共感したりする相手がいないんですね。
一人っきりでずっとやってる人スゴイよ。
ライブだと、間違えてもいいって事は無いんですが、ステージ全部の空気をひっくるめて表現という感じなのでそこまで緊張は無いんですが、コンテストってもう間違えるとかも色々評価対象になるというのがそもそも私のどうしようの要因が大きいなぁと思いました。
そこで、
自分のことばかり考えるととても苦しくて辛いそうなんです。
上記のような心配ばっかり出てくる。
でも、もっともっと自分から離れて視野を広げて考えられる事は
・この演奏を聞いてウクレレって楽しそうだなぁと思ってもらえたらいいな
・なんだかほっこり癒されたなぁという時間を提供できたらいいな
そんな風に誰かのためになるといいな、そんな空間を作れたらいいな。
そういう視野を持ってのぞむとキュッとした感情から解放されてのびのびできると思います。
いやー、そうは言ってもねぇ、ドキドキしますよ。
そして何よりお友達ができたらいいな。繋がりができたらいいな。
それも楽しみの一つです。
明日は朝9時に起きている人間が7時半に家を出発するというスーパー早い時間帯ですが、
元気に頑張ろう♫