YouTubeやインスタで!弾き語り動画を作るカメラ&エフェクトのアプリ

※2018年12月3日更新

新しい山口あい専用ホームページを立ち上げました。

https://takulele.kimidorilover.com/




 

 

どうやって撮影をされていますか?アプリやエコーのかけ方を教えて欲しいです!

 

他にもどうすれば上手くアップできますか?など質問をいただくので、私の撮影している方法を2通りご紹介しようと思います。

1パターン目

 

■カメラ&マイク
ipod touch(インカメラ)とそれに付属していたイヤホン(マイク付き)で、

動画を撮影しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使用アプリ

そしてこのアプリで撮影しています。

 

 

 

 

 

 



Impact by Focusrite – Novation


※Androidでも探してみましたが見つける事ができませんでしたので、App store専用かと思われます。。

ちなみにアプリでのエフェクト設定は

Guitar + Vocal の FxがSmall Roomでの設定にしています。

 

 

ここはお好みで!!

お部屋はこんな感じ。

 

電子ピアノの椅子を持ってきて(小学生の時に母が作ってくれたカバー付き)

その前に三脚を立てて撮影しています。

1パターン目で撮っている映像はこちら。

2パターン目

音声と映像と別で撮っています。

まず音声はパソコンでレコーディングします。

ウクレレに123soundさんのピックアップで音を拾って、歌を録音して、

ハモりを重ねたり他の音を入れたりします。

私の使用機材はこちらを参考にしてみて下さい。→あいの使用楽器



カメラはこちら。ごく普通のコンデジです。

 

2パターン目で作った動画です。


やっぱり雑音が少ないのと映像が結構キレイな感じではあると思います!

編集ソフト

映像ができたらパソコンに取り込んで、色合いを調整します。

私が使っているのはAdobeのPremiere Proというものです。

リンク→ Adobe Premiere Pro

ここで、レンズフレアというエフェクトと、

暖色というエフェクトの二つをかけて調整しています。(1パターン目の動画)

iphoneだとiMovieというアプリでも色を変化させたり文字を入れたりできるので、

こちらだとスマホで完結できますし、手軽に入手できるのでおすすめです。

リンク→iMovie

動画をアップしているうちに自分の好きな明るさとか、背景なども出てくると思うので、

まずは完璧に作ろうと思わずにどんどん作っていくと良いと思います。

※追記

最近新しい一眼レフを購入しました。

合わせて単焦点レンズも購入。

やっぱり一眼は画質が違う!

しかし、手軽さなども含めて、臨機応変に使い分けています。

他にこちらの記事もどうぞ

  ウクレレ専用ホームページを作りました。


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

スポンサーリンク
2020-05-30 | Posted in あいブログ, ウクレレ, ブログComments Closed 

関連記事