ブログ
YouTubeやインスタで!弾き語り動画を作るカメラ&エフェクトのアプリ
※2018年12月3日更新
新しい山口あい専用ホームページを立ち上げました。
→https://takulele.kimidorilover.com/
どうやって撮影をされていますか?アプリやエコーのかけ方を教えて欲しいです!
他にもどうすれば上手くアップできますか?など質問をいただくので、私の撮影している方法を2通りご紹介しようと思います。
1パターン目
■カメラ&マイク
ipod touch(インカメラ)とそれに付属していたイヤホン(マイク付き)で、
動画を撮影しています。
使用アプリ
そしてこのアプリで撮影しています。
Impact by Focusrite – Novation
※Androidでも探してみましたが見つける事ができませんでしたので、App store専用かと思われます。。
ちなみにアプリでのエフェクト設定は
Guitar + Vocal の FxがSmall Roomでの設定にしています。
ここはお好みで!!
お部屋はこんな感じ。
電子ピアノの椅子を持ってきて(小学生の時に母が作ってくれたカバー付き)
その前に三脚を立てて撮影しています。
1パターン目で撮っている映像はこちら。
2パターン目
音声と映像と別で撮っています。
まず音声はパソコンでレコーディングします。
ウクレレに123soundさんのピックアップで音を拾って、歌を録音して、
ハモりを重ねたり他の音を入れたりします。
私の使用機材はこちらを参考にしてみて下さい。→あいの使用楽器
カメラはこちら。ごく普通のコンデジです。
2パターン目で作った動画です。
やっぱり雑音が少ないのと映像が結構キレイな感じではあると思います!
編集ソフト
映像ができたらパソコンに取り込んで、色合いを調整します。
私が使っているのはAdobeのPremiere Proというものです。
リンク→ Adobe Premiere Pro
ここで、レンズフレアというエフェクトと、
暖色というエフェクトの二つをかけて調整しています。(1パターン目の動画)
iphoneだとiMovieというアプリでも色を変化させたり文字を入れたりできるので、
こちらだとスマホで完結できますし、手軽に入手できるのでおすすめです。
リンク→iMovie
動画をアップしているうちに自分の好きな明るさとか、背景なども出てくると思うので、
まずは完璧に作ろうと思わずにどんどん作っていくと良いと思います。
※追記
最近新しい一眼レフを購入しました。
合わせて単焦点レンズも購入。
やっぱり一眼は画質が違う!
しかし、手軽さなども含めて、臨機応変に使い分けています。
他にこちらの記事もどうぞ
2015年に細かく書いていた記事をまとめてちょっと手を加えました。>ウクレレで弾き語りが楽しめるレベルになるまでに私がしたこと。 https://t.co/JtkBrJFju6
— あい 君彩りLOVER (@kimidori_ai) 2017年6月20日
ちょっとレベル上げたいなー。でも難しいのは嫌っていう丁度いい所の具合を満たしてくれる楽譜、見つけました。>女子が弾きたいウクレレ本買いました。 https://t.co/LkzFfOM1tB
— あい 君彩りLOVER (@kimidori_ai) 2017年6月25日
ウクレレ専用ホームページを作りました。ブログ更新✏️もうすでに自分の中にあるんだよ>ウクレレから学んだ、自分の中の「もって無いもの」より「もっているもの」 https://t.co/B1FYhpl5Gl
— 山口 あい (@kimidori_ai) 2017年10月9日

No.10 【簡単コード】カタオモイ/Aimer【弾き語り用】
こんにちは。あい(@kimidori_ai)です。
今回は、ウクレレで簡単に弾けるコード第10弾!!
Aimerさんの「カタオモイ」をご紹介します。
動画で弾いているウクレレ簡単コードver.の楽譜を作りました。
・piascoreからの楽譜ダウンロードはこちら
https://store.piascore.com/scores/10006
今回は弾き方を解説した動画を作りました。
ちょっといつもと違ったテイストの弾き方で楽しかったです。
歌と合わせるのは最初は難しいけど、できた時はとっても楽しいのでぜひ挑戦してみてください。
ウクレレ以外でもピアノやギターにも応用できますので
是非私の動画と合わせて弾いて歌ってみてください^^
私の弾いている動画はこちらです。
カタオモイ/Aimer 簡単コード
【A】
C Em7 / Am / F Em7 / Dm G /
C Em7 / Am / F Em7 / Dm G /
C Em7 / Am / F Em7 / Dm G /
C Em7 / Am / F Em7 / Dm G /
【サビ】
F Em7 / Am7 / F G / Am7 / F G / Am7 / F G / C /
山口あいモデルのソプラノウクレレができるまで〜その1
以前、兵庫県西宮市でウクレレを作っていらっしゃる布川さんの所へおじゃましたお話。
http://kimidorilover.com/?p=2759
山口あいモデルを作りましょう!
と後日言ってくださり、製作が始まっております。めちゃくちゃ嬉しいです。
ワクワクしております。
もともと、今はマーチンのコンサートウクレレを使っている事もあって音色がウクレレっぽいという感じではないので、可愛いウクレレらしい音が鳴る一本が欲しいと思っていたので、とてもありがたかったです。
しかも自分のオリジナルなんて絶対一生大切にするし自分で好きなものが選べるなんて気に入りすぎると思う!!!!
最初は木を選ぶところから。
ウクレレの素材、まずは二種類考えました。最初の写真は、色味の白い栃のトップと同じく栃の美しい杢が出ているサイドとバックの組み合わせです。
二枚目の素材は、楓トップに、パープルハートのサイド、バックです。
い・・・いきなり難関!
どちらも素敵すぎるやん。
でも、直感でパープルハートに楓の白いトップは可愛い!と思ったので、最初の感覚に正直になって下の木を選びました。
これからどんな風に仕上がって行くのかとても楽しみです。
期間はおよそ夏が終わるまでにはできそうです^^
布川さんのオーダーメイドが気になる方はお問い合わせからお気軽にどうぞ!
その2へ続く・・・
誰かに必要とされるには
こんにちは。あい(@kimidori_ai)です。
先日、もともとミュージシャンで頑張っていた子からラインで相談を受けて、
とっても興味深かったのでシェア♪
Aちゃんは今は普通に社会人で割と好きな仕事をしていて、何年か前までは自分でもバンドをしていて夢を追っていた子。
最近は仕事の合間にグループのギターサポートもしていた所からのお話♪
(ちなみにギターサポートは数人いるらしい。)
A「新しいギターサポートの人がめちゃめちゃすごい人で、それを知ってから私大丈夫かなー、次のライブ大丈夫かなー、なんて思われるかなーってめっちゃ気になるんです。」
私「それはめっちゃ気になるなぁ。笑」
A「まぁ、それなら練習すればいいって話なんですけど、しないところが矛盾です。」
私「何で気にしてるのかってところやなぁ。」
A「誘われなくなったのはそりゃそーだよなー、寂しいなー。とかあります。」
私「練習しないでいられることのメリットってなんやろ?」
A「本業がしっかりできる。そっちがやっぱり優先ですね」
私「その人がすごくて自分はすごくないから誘われないって思ってるのは、自分が自分のことをそう思ってるだけで、メンバーは忙しいからあんまり声かけたら悪いなって思ってるだけかも知れへんよ♪」
A「確かにそうですね。自分でギター上手くないし、だからあんまり誘われないんやろうなって思っちゃってます。誰にもそんなこと言われてないんですけど。ただ、インスタとかツイッターで他のサポートの人が出てるとめっちゃザワつくんです・・。」
私「ざわつくのは技術面じゃなくて他の理由かもしれないねー?」
A「んー・・必要とされてない。とかこの辺かも知れないです。よく考えたら仕事の時とか友達とかも全て含めて。ギターは全然やらないしむしろ練習とかめんどくさいのでバンドやりたいとかのザワつきじゃないっぽいです!!」
私「もしかしたらAちゃんは他の人を必要としてなかったり、頼ったりしたりっていうことはある?例えば助けてもらうとか。」
A「おおお!!めっちゃ一人でやろうとしてる所あります!!お互い様みたいな所ですよね!」
私「うんうん。そこの孤独感がもしかしたらあるかもしれないよねー。必要とされたかったらまずは自分が必要としてみる実験どうよ!笑」
A「なるほどですね・・!飲み会とか誘われないのもその辺があるかも・・。」
私「Aちゃんが必要とされたいように、案外、頼られるのって嬉しかったりするよー^^」
A「さっそくやってみます!!!」
・・・って感じでAちゃんは早速自分ではちょっとしんどいなと思ってた案件を他の人に頼ってみたみたいなのです。
表面的には新しいサポートの人、うまいからすごいな。自分は技術ダメやから練習しなあかんな。
っていう上手さが問題のような気がするけれど、聞いてみると「必要とされたい」っていう望みがそこに隠れていたことがとっても興味深かったです。
裏と面、陰と陽があるように、自分は頼らないで一人で頑張るけど、人には必要とされたいっていう片方だけなのは成り立たないのかもしれない。
誰かに必要とされたいっ!と思ったら自分も誰かを必要としてみる^^
私も大発見なのでした。
ウクレレが楽しそう。はじめたいけど何を買えばいいの?などのご参考になればと書きました✏️>
ウクレレを始めるのに私がオススメする楽器と練習本。 https://t.co/A86sIf2mCP— 山口 あい (@kimidori_ai) 2017年12月28日
使用コード一覧持ついた楽譜付き。ジブリのオススメ3曲をピックアップしました✏️ぜひに😊>
初心者でも弾きやすい!ウクレレでき弾き語りたいジブリ3選 https://t.co/jkaCjV9XcU— 山口 あい (@kimidori_ai) 2017年12月24日
他にも簡単コードの記事を書いています。こちらからどうぞ。
ウクレレで弾ける楽譜はこちらからダウンロードできます。
頑張らないウクレレ
君彩りLOVERミニアルバム「僕もそろそろ、行かなくちゃ」
シングル「忘れないでね」
こんにちは。あい(@kimidori_ai)です。
音楽、一生懸命取り組んでますか〜♪( ´θ`)ノ?
私はというと、ピアノを幼少から習っていて、クラリネットも中学生の夏から途中入部したのもあって、結構練習をしてそこから音大に入ったり、吹奏楽部ではコンサートマスターを務めたりしていて、めちゃめちゃ音楽に対して別にプロでも無いのに謎にプライドが高かったわけです。
負けたくない
私は上手じゃないといけない
下手だと思われたくない
私ちゃんとできるもん!!!
みたいな感じで音楽に対して負けず嫌い&ちゃんとせねば!がめちゃくちゃ発動していました。
だから、自分の中で超完成するまで人前で見せたくない。みたいなのもありました。
そりゃ大変ですよねー・・
ウクレレを始めた時は体調のせいで頑張れなかったのと、昔から頑張っていた割に、嫌な時には練習しないと決めてはいたので。笑
それが重なって、上手くなろうとしないし、下手でも笑って楽しくやろう。
で、出来ないところから発信しちゃおう〜
と思って、知らなかったこと、出来なかったこともさらけ出すことにしました。
その方が、私も今まで知らなかったー!っていう人もきっといるだろうし、知るきっかけにもなるだろうな〜
それって楽しいな。
と、下手でもいいと思っていると、「下手くそだねー」「そんなことも知らなかったのー?」
と言われたら嫌だという恐怖が無い。
ある種の開き直りかもしれないですけど((´∀`*))
そうしていたら、
「あいさんのそう言うオープンな所が素敵ですね」
って言っていただいて、
そうか〜!
「頑張らない」だと それぞれの自分のペースで楽しく進められるなぁとパッと降りて来ました。
プロになるためには別の道が必要ですが、
ばーーーーっと走って頑張って息切れするより、毎日、ちょっと、コツコツ、楽しく、ゆるく、休みつつ、
熱中する時はとことん熱中して、頑張りたい時は頑張る。
私も先日は熱中しすぎて手が震えて、三日くらい触れない時がありましたが、時にはそんな風にしてもいいし。
そうしていると気づけば昔これが出来なかったのにできるようになってたー!
そんな形での上達が理想だなぁと思ったのでした。
今は、私の気持ちや取り組みを言葉にするなら「頑張らないウクレレ」がしっくり来てる。
というより、ウクレレって人をほんわかさせる不思議な魅力があるのかもしれないな〜♪
ウクレレが楽しそう。はじめたいけど何を買えばいいの?などのご参考になればと書きました✏️>
ウクレレを始めるのに私がオススメする楽器と練習本。 https://t.co/A86sIf2mCP— 山口 あい (@kimidori_ai) 2017年12月28日
使用コード一覧持ついた楽譜付き。ジブリのオススメ3曲をピックアップしました✏️ぜひに😊>
初心者でも弾きやすい!ウクレレでき弾き語りたいジブリ3選 https://t.co/jkaCjV9XcU— 山口 あい (@kimidori_ai) 2017年12月24日
他にも簡単コードの記事を書いています。こちらからどうぞ。
ウクレレで弾ける楽譜はこちらからダウンロードできます。
遊んでるだけ、楽しいだけでもうまくいく。
君彩りLOVERミニアルバム「僕もそろそろ、行かなくちゃ」
出会いと別れの切なさを描いた曲
シングル「忘れないでね」
こんにちは。あい(@kimidori_ai)です。
私は中学の頃、一年の夏休みが終わるまでバスケ部、それからは吹奏楽部に所属していました。
今から20年近くも前のことなので、今はどうなっているのかわかりませんが、
当時バスケ部は、やはり上下関係が厳しく、3年生と話すだけでも恐ろしいし、練習もかなり厳しいものでした。
吹奏楽部も先生は優しい人でしたが、練習では間違っている生徒がいれば
「もう吹かんでいい!!」
「一人で外で練習しなおしてこい!」
「間違えるな!」
こんな調子で泣く人も続出。2小節やワンフレーズに一時間かかることもざらにあり、(他のパートは待ちぼうけ。笑)
厳しく、きちんと、間違えない!間違えたやつは悪だ!
が、当たり前だと思っていたので、
高校から一緒にやっていたバンドのレコーディングで多分21歳くらいだったかと思うんですけど、ボーカルの男の子が元々あんまり音程を取るのが得意ではなくて(ごめん)当日になってもちゃんと歌えて無かったんですよね。
で、ギターの子はめっちゃいい人なんですけどかなり音楽に対して理想があって、わりかしキツイ言い方をするタイプで、そこに「完璧以外は悪だ」みたいな私もいるもんですから、何回歌ってもうまくいかなくて、レコーディングの空気はちょっと微妙。
しかも、レックが終わってからボーカル修正をかけまくって欲しいあそこも!ここも!
と言う要望をギターの子が言うので私もそうだそうだー!と容赦なく言うわけですよ。
そしたらボーカルの子が嗚咽漏らすぐらいに泣いてしまって、空気がほんまに最悪。
ほんまごめん。
で、エンジニアさんは、ボーカルの子が通っていた専門学校の先生がしてくれたんですけど、
そんな状況をみて
「この間ね、社会人のバンドの人がレコーディングをしに来てて、みんなすごく楽しそうにしてたんだよ^^」
もっと肩の力を抜いて楽しんだらいいんだよって教えてくれてたんだと思うんですけど、その時の私は
「こっちは真剣にやってんだよ!社会人バンドと一緒にされちゃぁ〜困るよっ!」
って心の中で思ってたんですよね。どこの大物アーティストだよ。
ギターの子とはちょくちょく話すことがあるので、最近
「ほんまあのレコーディングのうちらは鬼やったよな・・・」
って言う話をして、やっぱお互いあれはひどい事をしたなぁと残ってるねんなぁと思いました。
ボーカルの子は覚えてるかなぁ、覚えてるよなぁ。
だからと言って一方的な感じでもなく、バンド内では若かったから喧嘩もいっぱいするし、言い合いは良くしたし、みんなでめちゃくちゃ泣いたし、逆にボーカルの子がみんなに説教することもあったし、最大限の青春したなって感じで今でも遊んだりして仲は大丈夫です。笑
ただ、その一緒にバンドをしている時に、もっとボーカルに合った曲を作れば良かったよなぁ。
とか、ダメだって言って録るボーカルよりも、いいよいいよ〜!
と言って、その時のその人の最大限を引き出させてあげるべきだったよなぁ〜
と今になってみて思う訳です。
厳しくて体が縮まってる状態と、楽しくて緩んでいる状態と、どちらがいい声が出るか今ならよくわかるんですけど、その時は完璧こそが一番と信じてたんですね〜。
その時に向けての練習はもちろん必要で、日々の小さな積み重ねが大事なのはもちろんだけど、その時出すものは実力以上のものなんて出るわけがなく、今ある良さをどれだけ生かせるか、引き出せるか、と言うことが大事で、それって
「失敗してもいい」
「楽しい」
「笑う」
そういう方が発揮されるんじゃないかな。
ガッチガチにやってもいいけど、それで成功していたとしたら、
きっと未来も笑ってることって少ない気がする。
今、一生懸命頑張っている人はよりよくしたいために頑張ってると思う。
もし、楽しみながら、笑いながらやるともっと上手くいくとしたら?
楽しむ=サボる
ではないし、
怒る=真面目
でもない。
だから、ちょっと肩の力を抜いてみる方もお試しあれ♡
そんなことを思ったのでした。
うん。でも21歳の私がこれ読んでも
「はぁ?何言っちゃってんの!!だから未だにそんなんなんだよ!」
って怒るだろうなぁ。笑
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
オリジナル曲「プラージュ」
=============
Youtubeでオリジナル曲やカバー動画を配信中
登録はこちらから♪
=============
定額聴き放題でも楽曲配信中♪
=============
LINEスタンプもあるよ^^
=============
CDの購入、グッズなどはこちらから♪
=============
ウクレレ簡単レッスン♪
http://kimidorilover.com/?cat=36
オーダーメイドのウクレレ!
君彩りLOVERミニアルバム「僕もそろそろ、行かなくちゃ」
出会いと別れの切なさを描いた曲
シングル「忘れないでね」
こんにちは。あい(@kimidori_ai)です。
先日、インスタグラムで繋がったウクレレとギターのオーダーメイドでの制作をされているケイデザインの布川慶さんのお宅に遊びに行かせていただきました。
多分、前からウクレレの繋がりで相互フォローをしていたのですが、あまりインスタを普段見ていない私ですがふと最初の方に出てきた投稿で心が動いたものへコメントをしていこうキャンペーン(私の中で)を5つくらいしていた中に布川さんが作られたウクレレが出てきて、率直にステキ!かっこいい!と思い、コメントをすると、良かったら現物をご覧いただきたいです。とのお返事をいただきプロフィールを見たところまさかまさかの実家と同じ市。
その月末に行く予定が偶然あったので本当に見に行きたいです!!!
と言うと快諾いただき、見ず知らずの私を快くご自宅に招いてくださりました。感激です。
しかもお話してみると最近まで住んでらっしゃった場所が今私の住んでいる所から3駅隣くらいなんです。
全然実家と場所が違うのに。それってめっちゃすごくないですか?笑
ご縁って不思議ですね。
作業部屋には細部までこだわった色んな種類のウクレレがたくさんあり、全部試奏させていただき、どれも音も姿も全然違うしそれぞれの良さがあって、個性が際立ってます。
ただコードを「ポロ〜ン」と弾くだけで、もうその音だけでめちゃくちゃ幸せな音が鳴るわけです。
「あーーもう一生聴いてられる〜!」
というほどステキな音色のウクレレばかりでした。
見た目も細部までこだわりが感じられる美しい作りで、見て楽しい、弾いて幸せ。
楽器のメンテナンスも教えていただき(また別記事でシェアしたいと思います)
そして私が関東に帰るまでの間、なんと
「持って帰りますか?」
と、大切な大切な楽器を貸してくださいました。
もう、ワクワクが押し寄せすぎて胸が爆発するかと思いました。
お話していても優しくて出てくる言葉も素敵で、手作りのパスタもご馳走になり、しかも、お宅は美術館のようなリゾートのようなステキな作りで、私子供だったら「キャーーーーーー♡」って走り回ってるやつです。
あ、でもいい大人ですけど、「探検してきていいですか?」ってお庭探検してました。(一緒やな)
私ディズニーランドの5000倍は楽しかったです。
そんなこんなでお借りした二本のウクレレが楽しくて一日弾いていたら左手が力が入らなくて震えてしまったのでほどほどに、楽しみたいと思います。笑
布川さんからそれぞれのウクレレにリクエストいただいた曲も後日アップします^^
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
オリジナル曲「プラージュ」
=============
Youtubeでオリジナル曲やカバー動画を配信中
登録はこちらから♪
=============
定額聴き放題でも楽曲配信中♪
=============
LINEスタンプもあるよ^^
=============
CDの購入、グッズなどはこちらから♪
=============
ウクレレ簡単レッスン♪
http://kimidorilover.com/?cat=36
楽しみながら上達する方法
こんにちは。あい(@kimidori_ai)です。
誰かを見たり、何かをやりたいと思ったり、
そんな時に「もっとこうなりたい!もっと上手くなりたい!出来るようになりたい!」
と、思う。
そんな時に
目指す理想を眺めては今いる自分の現状に×バツをつけてしまうことがある。
「今の自分にはあれが足りていない。もっと頑張らなくてはダメだ」
「全然これが出来ていない。もっと練習しなくてはダメだ」
って、今の自分がバツだから、もっとよくするために頑張る。
という頑張り方をしていると、ゴールまでの道のりが苦しくなってしまう。
練習や、勉強が楽しいものではなく、足りないものを補うような頑張りだと辛くなってしまう。
今の自分がダメだと、せっかく表現出来るものがあっても閉じてしまう
「自分はまだまだですから・・」
「もっとすごい人がいますから・・・」
ちゃんと出来るようになってから外に出そうと思っていると中々出せません。
それってめっちゃもったいない!
今の自分に○マルを付けてのスタートにすると
「これが出来るようになるともっと幅が広がるな」
「もっとこういう表現が出来るようになったら楽しいだろうな」
マルからスタートすると、練習だったり勉強だったりそれが苦ではなく、もっと自分を楽しませるために、こうしたいという望みにしたがってするので同じことをしていても心境が180度変わります。
表現するのも
「私まだまだこんなんなんですみませんがよかったらどうぞ聴いてください、見てください・・・」
って言われるのと
「私これめっちゃ楽しいんです!見て見て〜!」
って言われるのと
多分同じことをしていても見ている側は「良かったら・・・」なんて言われてもちょっと気を使いますよね。笑
どれだけ上手くなかったとしても、ものすごく楽しそうに、幸せそうに表現をしていると、見ているだけで楽しくなったり幸せな気分になるものです。
なので、上手い、下手、出来る、出来ない
より、どういう気持ちで表現するのか、伝えるのか、それが大事♪
そして、やりたいこと、もっとこうしたい、こうなりたい♪に取り組んでいく。
今ダメだ→出来るようになった未来→(上がいるので)もっと出来るようにならないとまだだめ・・
今の自分も○→出来るようになった未来→出来るようになって嬉しい。もっとこれやってみたい!
私もこの罠にハマっておりまして、やりたいことをやるには出来てからじゃないとやっちゃだめって思ってたんですけど、別に出来てない時点でやりたいことやってもいいって分かってからは
な〜んだ!!別に今のままで楽しくやってても良かったんやんか〜
って好きに、楽しいと思えることをやってます。
結果、頑張ってた時よりなぜか行動出来るし、周りの反応も全然違います。
不思議なことに!
ぜひ今の自分に花マルを付けてあげてくださいね〜💮♪
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
オリジナル曲「プラージュ」
=============
Youtubeでオリジナル曲やカバー動画を配信中
登録はこちらから♪
=============
定額聴き放題でも楽曲配信中♪
=============
LINEスタンプもあるよ^^
=============
CDの購入、グッズなどはこちらから♪
=============
ウクレレ簡単レッスン♪
http://kimidorilover.com/?cat=36
悩んだりくよくよしてしまうのは、あなたのせいじゃない。
こんにちは。あい(@kimidori_ai)です。
些細なことや、ちょっと失敗してしまったな、いつも堂々巡りで同じこと考えてしまう。
相手のちょっとした言動とか、物事がスムーズに進まない事にイラっときて、怒りがずっとおさまらない。
それって多分、いつもではないと思うんです。
同じ出来事があっても、同じことを言われても、冗談で返せたりなんとも思わなかったりする日もある。
なので、なんかくよくよしちゃうな、なんかイライラしちゃうな。
そんな自分をなんで変えられないんだろう、こういう考え方ができればいいのに・・
と思っている人がいたら、それは
「あなたのせいじゃありません」
あなたの考え方が悪いわけでも、心が弱いわけでもなんでもない。
そういう時の事をちょっと思い返してみて欲しいんですけど、
悩んでくよくよしてる時って夕方以降じゃない?
飲み会・パスタ・カレー・お腹いっぱいの揚げ物・あま〜いスイーツ・ラーメン・チェーン系中華とか食べたあとじゃない?
低気圧とか寒暖差・季節の変わり目・雨・天気はどんな天気だった?
これをちょっと思い出して欲しいです。
これは、そのループの中で気づけるようになるには何回も何回も練習が必要になって来ますが、最初は何時間もループした後にちょっと頭の角に思い出すように繰り返しているうちに
自分の思考がそういうモードに入っているなって気づけるようになってくると
「あぁ、明後日の用事、体調大丈夫かな・・もし倒れたらどうしよう。頭痛とかしてきたらどうしよう。じゃあ明後日元気でいるためにはこうして、こうして、こうして準備しておかないと。朝ちゃんと元気に起きれるかな。はぁ、こんなことしなきゃよかった・・・・・
あれ・・?」
低気圧きてるかなぁって低気圧アプリ見ると、大体低気圧来てるし、日常にはないような、例えば大きい移動とかが入ってる何日か前の夜とか(朝は忘れてる)、普通に仕事して家事も色々して、他にも作業した日の夜とかだと、
あーーーそうだったそうだった。
じゃぁ、仕方ないよね。
当たり前だよね。
体って結構いろんなことを感じ取っていて、気持ちにダイレクトに現れます。
そんな時は、
そうだね〜嫌だね〜。でも明日の朝い〜っぱいくよくよしていい時間あげるから、今日はもうゆっくり休もうね〜
って言ってあげます。
例えば、夜ご飯は和食か何か体に優しいご飯に腹八分目、夜は日が変わる前に寝て朝までぐっすりよくねれた〜!って日は一日割と機嫌がよくて余裕があると思います。
前日くよくよしてて、明日の朝考えてもいいからね〜
って寝ても、朝は大体忘れてます。そんなもんです。笑
夜って闇の世界、隠の世界だから、不安になったりくよくよしたりするのって当然なので、その時に悩み相談をしたり、怒りをぶつけたりっていうことは私は極力しないようにしています。
よしよし、明日の朝〜昼までの間にその人にちゃんと話そう。
と、明るい時間に気持ちは話すように心がけてます。
ちなみにもう一つ、食べ物もめちゃくちゃ気持ちに影響を与えるんですね。
うちのUSK(@usk_kimidori)は、カレー&ラーメンが大好物!
でも体に明らかに合わないようで、食べてるところを見ているわけではないのに家に帰って来たら体がパンパンで態度も動きもいつもと違うので
「何食べたん?」って聞くと、大体カレーかラーメンなんですよ。そのくらい合わない。笑
で、ある時カレーラーメン一ヶ月断ち実験をしてたんですね。
それから無事成功してカレー解禁して帰って来た日の次の日
「めちゃくちゃネガティブ思考になったわ・・・」
って言ってました。
なので普段からカレーを食べてるといつも当たり前になってしまっていて気づかないですが、久しぶりに食べたらUSKの場合はカレーやラーメンが体をしんどくさせてメンタルに影響を与える。
これは人それぞれ違うと思うのですが、
食生活と体を休めることと、寝ること。
これがほんっっっっとーーーーにめちゃ大事!
くよくよ、ぐるぐる、うじうじって
結構自分のせいじゃないんですよ。
なのでそんな時は考え方を変えるのではなくて
何食べたかな?
ちゃんと寝たかな?
最近働きすぎて疲れてないかな?
をちょっと思い出してみて、自分を労ってあげてくださいねー♪
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
Youtubeでオリジナル曲やカバー動画を配信中
登録はこちらから♪
=============
定額聴き放題でも楽曲配信中♪
=============
LINEスタンプもあるよ^^
=============
CDの購入、グッズなどはこちらから♪
あなたの行動を笑われたら100倍返し!
mixiやブログが始まった頃、私はこれを見ていいなぁと感じてくれる人がいたら嬉しいなぁと思いながら、写真を撮ってそこに自作の歌詞を書いたり感じた事などを書いていたりしたんですが、ごくごくたまに
「えっ?病んでんの?」
ってちょっと笑ったりされたんです。(なぜか100%男友達)
で、10代〜20代初めの超人の目を気にするお年頃だった私は
「ポエム的な事を書いたら気持ち悪がられるってか笑われてるってかかっこ悪いッッッ!!」
と思ってすぐさまやめてました。
でもやっぱり書きたくてまた書いてると、
「病んでんの?笑」
っていう人がいてまた辞めて・・ってしてました。
でも、もしかしたらいいなって思ってくれてた人がいたのかもしれないし、そもそも自分がやりたい事にストップをかける必要も無かったんじゃないかなぁ。
と思ったわけです。
あなたの行動を何かしら時には言われる事もあると思いますが、
多分言ってきた本人は1分後には忘れてるようなくらい軽い気持ちで、
傷つけるつもりもなく、ただ言っている事がほとんどです。
ちょっと言われて辞めてしまう背景には自分の色んな感情が隠されていて、
例えば私は
「病んでる」
に反応したわけです。
病んでるという言葉に付いてくる私のイメージは
・怖いっていうか近づきたくない
・ちょっと気持ち悪い
・弱い
・変人
があったので「病んでる?」って言われると、こう言われてるような気がしてたんですよね。
ただ、いい意味では言われてはいない気がしますが。笑
そう思われてる自分は嫌だ!
私はそんな人間じゃありません。普通で強くて、ちゃんとした人間です!って思われたかったんだなっていうのがわかりました。
今、病んでんの?
って笑われたら
「え?病んでる?いやいや、もう病気も病気。瀕死の重症ですけど!!!!(*゚∀゚*)」
って質問以上に被せていく100倍返し作戦。
人にどう言われようと、(そうは言っても極力全員によく思われたいし好かれたいのが本音)
うんうん、そうですそうかもしれませーーん^^
って思えばめちゃくちゃ気楽じゃないですか?
で、言われたまま、そのままやり続ける。
結局人に言われて気にしていたというのは自分でどう思われたら嫌なのか、自分はどういう理想に縛られているのかに気づけるチャンスかもしれないなー。
なんて思ったのでした♪
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
Youtubeでオリジナル曲やカバー動画を配信中
登録はこちらから♪
=============
=============
LINEスタンプもあるよ^^
=============
CDの購入、グッズなどはこちらから♪