ウクレレを始めるならコレ!!オススメする楽器と練習本。
こんにちは。あい(@kimidori_ai)です。
ウクレレが最近とってもブームになって来ているのをひしひしと感じているのですが、そんな中どの楽器を買えばいいのか?
どの本で練習すればいいのか?
と質問をいただく事もあり、他にも悩んでいる方もきっとおられるのではないかと思い、今回は私が買って良かったなと思う楽器と本を紹介したいと思います。
2015年に細かく書いていた記事をまとめてちょっと手を加えました。>ウクレレで弾き語りが楽しめるレベルになるまでに私がしたこと。 https://t.co/JtkBrJFju6
— 山口 あい (@kimidori_ai) 2017年6月20日
こちらの記事でも紹介しているのでダブってしまいますが、上の記事は練習を続ける為にした工夫などを書いておりますのでよろしければご参考までに^^
では、最初にオススメする一本はFamousのFS-1Gという楽器です。
国内生産、高品質、なのに低下価格。という安心ブランド。
ギヤペグになっているのでチューニングもしやすいです。
ウクレレは3000円くらいから買えるものもありますが、チューニングが合いにくかったり、押さえにくいこともあります。
なぜ初めから高品質をオススメするのかと言いますと、私は他にもサックスやクラリネット、ピアノなどの楽器もしていますが、色んな楽器で共通して思うことは、やはり値段が高ければいい音がし、スムーズに演奏できます。(ある程度の限界はあります…。)
技術がとてもある方が演奏すると、どんな楽器を使ってもいい音、いい演奏はできてしまうものですが、安い楽器というのはいい楽器に比べて音が出にくかったり、音色も値段相応だったりという事が多いです。
なので、全く初めての状態で練習を始めるのに一番最初に触るのはある程度安定した品質のある楽器である方が上達が早くなります。
いい音で演奏できるというのも大切です。
初めから5万以上となると抵抗があるかと思いますが、この楽器は1万円代で購入できるので、まだ手に入れやすいかと思います。
そして、これ以上に響きがいいもの、自分にしっくり合うもの、好みの音、ウクレレのサイズなどたくさんありますので、ここを入り口に色んなウクレレを試してみるといいかもしれません。
実際にベストなのはウクレレが沢山ある楽器屋さんで色んなウクレレを弾いてみて、店員さんと相談しながら自分に合うものを探すのが納得いくでしょう。
■オススメの練習本
最初に買った本ですが、これがとても分かりやすくて良かったです。
DVDが付いているので、最初から順番にマネをして弾いていくと徐々に難易度も上がっていって、ある程度の弾き方はマスターできます。
中には難しくて出来ないものもあったのでそれは飛ばしながら練習しました^^;
大体、一ヶ月くらいコツコツ練習しました。
中のページも押さえ方のイラストや写真なども付いていて大きく見やすいので気に入っています。
ストロークが出来るようになれば次は弾き語り!!
始めたばかりでも楽しい&押さえやすいコード、そしてあまりコードが沢山出てこないオススメ曲は
■荒井由実/ルージュの伝言
・Piascore
https://store.piascore.com/scores/10768
・DLmarket
■平井大/slow&easy
・Piascore
https://store.piascore.com/scores/10069
・DLmarket
■つじあやの/風になる
・Piascore
https://store.piascore.com/scores/10971
・DLmarket
こちらがオススメです。
ぜひ楽しいウクレレライフを送ってくださいね^^
その他オススメの本
ちょっとレベル上げたいなー。でも難しいのは嫌っていう丁度いい所の具合を満たしてくれる楽譜、見つけました。>女子が弾きたいウクレレ本買いました。 https://t.co/LkzFfOM1tB
— 山口 あい (@kimidori_ai) 2017年6月25日
他にウクレレで弾ける楽譜はこちらからダウンロードできます。