第9回 ジ・ウクレレコンテストのファイナリストに選ばれました

 

 

 

こんにちは。あい(@kimidori_ai)です。

 

KIWAYA商会さんで2年に一回開催されているウクレレコンテスト。

2年前にこのコンテストを知ってから出てみたいなぁと思っていたのですが、
USKが多忙でレコーディングが中々間に合わず、ウクレレ一本で弾き語りをRECし、
応募したところ全国から集まった応募の中から音源審査13組の中に残りファイナリストとして本選で演奏することになりました。

前回の大賞はウクレレの国際大会で世界1位にもなった鈴木智貴さん。
レベル高すぎ・・・。

私が通ったのは、ウクレレのレベルだけでは到底通るはずもなく、
歌、曲、全部の要素が合わさって評価していただけたものだと思うので、
そこを表現できたらと思っています。

 

大きなホールで一人で演奏するのって大学でのクラリネット以来じゃないかなぁ。
ちょっと心細い気もしますがのびのびと一人で好きなように演奏できる!というのもあるので
自由に楽しみたいと思います。(そんなん言ってるけどとりあえず緊張で届いてからずっと毎日そわそわしてる…)

 

2011年に病気になって、まともに動けないので寝たり座ったりしていても出来そうだとウクレレをはじめてから4年。はじめて買った本がキヨシ小林さんのウクレレジブリという本。

 

今回の音源審査ですでに審査員のキヨシ小林さんに自分の演奏を聴いていただいてるなんて
何だか不思議な気分だし、本当に元気になってコンテストになんて出れるとはまさか
当時は思ってもみなかったので、人生ってどうなるか予想がつかないな、と思いました。

しかも、クラリネット、サックス、ピアノ、ボーカルをやってきて、ウクレレが一番この中で
練習の取り組み方が気楽だったというか、「下手だから動画アップしてたら上手くなるかな〜♫」
とか、気軽に弾き語り出来たら楽しいな〜っていう気持ちで取り組んでた楽器で、
他の楽器は音色がちょっとでも良く無いとだめだとか、こんなレベルで公開なんて出来ない・・

みたいなクラシックだったのでそんな思いが強くて、気軽に楽しんでやっているウクレレだったからこそ
ダメでいいや!と逆に色々挑戦しやすかったんだろうなぁと思っています。

特別上手じゃなくたって気軽に楽しくいろんな事をする方が、やっぱり面白いことがあるものですね。

 

実は、コンテストにはとってもとっても嫌な思い出があって・・・
二度と出るものか!と思っていました。

関西でのコンテストに二回出ているのですが、1回目は始めたばかりのユニットで、ステージも楽しくできることはやりきったのですが、賞にあと一歩届かなくて
惜しかったね。と主催の方に言われていたのですが、2回目はグランプリが取れると最初から言われていて
その前に交通事故レベルでの大怪我を負ってしまって、よく手首が骨折しなかったなというくらいの怪我で、
痛いのでロキソニンを飲んで出場したのですが、過度に自分にプレッシャーを与えてしまって緊張で喉は詰まるし、演奏は手首がその状態でライブもしていたので全然演奏はできるはずなんですが、これもまた緊張で指が動かず間違えたりで、またあと一歩のところで賞を逃してしまいました・・。

その時のステージでの緊張感が恐怖でしかなく、さらに審査員には「喉の調子と手の調子を演奏家ならちゃんとコンディションを整えないとねぇ」と言われ、心の中で「緊張のせいだよー!コンディションを整えないといけないのは言われなくても自分が一番わかってるよ!自分が一番悔しいのになんでそんな事言うんだ」と、めちゃくちゃ腹が立って何だって自分の音楽を審査されないといけないんだ、別に人に上からこんな事言われるならもういい。

絶対コンテストになんか出ない。

 

と、思っていたんですけど、数年経って何の魔が差したのか。
やっぱり楽しそうなんですよね〜・・笑

そして通ってから、「うわ、なんて事してしまったんだろう」

と思いましたが、やっぱり出たいしすごく楽しみです。

弾き語り、ソロ、バンドといろんな形式での出場者がいますが、とりわけ弾き語りは審査が厳しくなるそうで、
ファイナリストになっただけでも自信を持っていただければと担当の方が言ってくださって、それだけでも
ちょっとウクレレをしてる自分の中で一つの結果として残せたかも!と嬉しかったです。

 

当日はそれこそ、年齢、性別、演奏曲、ソロ、弾き語り、バンドと様々な方が出られるので、
これが一番いい!という基準が無いです。

なので、グランプリは取りたいですが、
何より私は私のできる最大限の自分の曲と自分の色でステージを心から楽しめるような3分半になるように準備していきたいと思います。
そしてここまで元気になった自分を最高に楽しみたいと思います。

その結果、賞をいただけたらいいなぁと思っています。

だって多分、誰が選ばれたっていいくらい全員レベルが高いんだろうなぁ・・。
なので精一杯一日を楽しみたいと思います!!!

決戦は10/8!

 

簡単コードの記事はこちら。こちらからどうぞ。

 

 

ウクレレで弾ける楽譜はこちらからダウンロードできます。

 

 


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

スポンサーリンク
2017-08-25 | Posted in あいブログ, ウクレレ, ブログComments Closed 

関連記事