Apple Musicが最高に便利すぎて逆に音楽を聴かなくなってしまった私。
こんにちは。あい(@kimidori_ai)です。
今日は、音楽の聴き放題のサービスについて思うことをお話します。
海外ではspotifyが既にあって、日本にはいつ聴き放題のサービスが始まるのかと待ちに待った2015年。
LINE MUSICやAWAの無料をまず試してみたりという所からはじめていましたが、ずっとiTunesとiphoneを使っていたこともあり、Apple Musicを契約しました。
もう本当に嬉しくて、それまでは毎月TSUTAYAでアルバムを10枚くらいレンタルしていたので好きな音楽が聴き放題、この曲何だろうと思ったらすぐ聴ける!
学生のお金が無い時代にこんなサービスがあったら最高だっただろうなぁと何度も思いました。
お店で流れている曲が気になったらshazamのアプリで何の曲かを調べ、そのままApple Musicで聴くことができる。
他にもApple Musicの好きな所は、気になったアーティストのヒット曲をプレイリストにまとめてくれていたり、
似たような雰囲気の曲を集めてくれていたりする所はすごく新しい音楽に出会えるのでよく活用しています。
もう最高です。
しかし、最近は一曲をじっくり聴くことが少なくなったなと感じることがあって、何だかどの曲を聴いてもあまりワクワクしないというか楽しくないなーと思うようになってしまいました。
聴いている最中に、「Foryou」の欄だったり「見つける」の欄で今のランキングやニューリリースの情報、私が聴いている履歴からオススメのアーティストを探してくれる機能、一人のアーティストのページに行くと「同じタイプのアーティスト」が下に出てくる。
この機能もしばらくは、なんて画期的なんだ!!と喜んでいたんですけど、
いろんなアーティストの所へジャンプして、この曲いいなと思ったらすぐプレイリストに入れたり
ライブラリに追加したりしていたら、聴くということよりもいい感じのアーティストを見つけてはお気に入りに入れるという作業が増えてしまって、それをいつゆっくり聴くんだ・・・。
と何だかライブラリがパンパンになってきてしまったんです。
しかも曲を聴きはじめてからすぐ曲をスキップして違う曲を聴きにいってしまう。
ちょっと機能が便利すぎて逆に気が散るなぁ。
なんていう事を最近思いはじめました。
「探す時」と「聴く時」を分けないと、同時に一緒の作業をしてしまうことによって「聴く」という行為を純粋に楽しめなかったり、同じ曲を繰り返し聴くという事も少なくなってしまっていて、ちょっと寂しさを感じています。
youtubeも本当に便利なツールで大好きなので自分の動画を投稿したり、おすすめで出てきたアーティストを聴いて好きになったりと新しい発見があっていいんですけど、
逆にオススメ、とか関連動画が気になって、ちょっと見てはすぐに違う動画へ飛んでしまったり、違うのをチェックしようとしていたはずなのに全然関係ないどうでもいい動画をしばらく見ていてふと「あれ?何を探してたんだっけ?」な状態になってしまったり、動画をじっくり見るという事が出来なくてそれが今なんだかさみしくなっている所です。
どこまでいっても満たされない、もっともっと、何かあるはずだ。
そんな感じがしてずっと何かを探し続けてる。
しかも見たいものまで忘れてどうでもいいものを延々見てしまっている。泣
聴き放題ではなかった時はどうしても聴きたい曲をお金を出して購入して、
それを繰り返し聴く、という方法だったんですが、曲が何万曲も無限に聴けすぎて、
「音楽を聴く」という事に対してありがたみが薄れてしまったような気がします・・。
何かを同時に行うということはどちらもおろそかにしてしまうなという事を痛感したのでちょっとiTunesライブラリをあとで聴こう聴こうと放り込んだものを整理しないとなぁという所です。
音楽が好きな故にもっとちゃんと聴きたいなと。
新しい音楽に出会えるのはもちろん嬉しいし、聴く幅も広がるし、こんなアーティストがいたんだ!
という発見も嬉しいですが、なんだか聴いたものが、「好き」だと感じたものがポロポロこぼれ落ちていってしまう気がして、ノートを買いました。
気に入った曲やアルバム、こんな雰囲気のものがあったなどを書いています。
今月気に入った曲などもプレイリストに分けて、ちょっと記事にも残しておきたいなぁと思っています。
面倒になってすぐやめちゃうかもしれないですけど。笑
音楽を「聴く」「探す」という事をもう少していねいに、聴いた時のワクワクした気持ちを大事にしたいなと思ったのでした。
昔から映画をじっと見たり、ドラマですらずっと見てられなくて小分けにして見てるくらいだから元々出来気が散りやすいというのもあるのかもしれないな・・。
自分の性質に合わせて色々工夫していかないとね!
やっぱりCDを買って、ジャケットを見て、誰が演奏しているのか、どんな人が関わっているのか、どんな歌詞なのかを見ながらじっくり聴くって超アナログだけど幸せなことかもしれないな。
現代の便利さも活用しながらうまく付き合っていきたいです。
再生はスマホじゃなくプレイヤーという手もあるよね。
あとは、来月マイネオに変えるので今のiphone5をipot touchみたいにするのもありかも!!
それではまた♫
さっきのブログを書いていてこのイラストを思い出さずにはいられなかった。音楽を聴く幸せってこういう事。昔は良かったじゃ無いけど、常に新しいものに心を奪われて長いこと何か大切な感情を忘れていた気がする。
(元ツイートが削除されてたのか見つからず💦) pic.twitter.com/0dB1Y7Vz2A— あい 君彩りLOVER (@kimidori_ai) 2017年9月10日